夏のインターウニ・ゼミナール

夏のインターウニ・ゼミナール(Interuniversitäres Sommerseminar)は、ドイツ語の中・上級者向けの合宿です。
参加者は主として大学3年生以上で、院生や社会人も数多く参加します。
高校までにドイツ語を学んだ人や、ドイツで育ってきた人であれば、それ以下の年齢でももちろん構いません。
日本語のできるドイツ人学生も歓迎します。韓国からのゲスト(教員+学生)をお呼びして、ドイツ語で議論するのも恒例となっています。
せっかくドイツ語を学んでも、それを内容のある議論に使う経験はなかなかできないのが実情です。
夏のインターウニでは、外国語としてのドイツ語能力と、身の回りの社会や歴史についてのアクチュアルな思考を限界まで試して議論する醍醐味をぜひ味わってみましょう.
夏のインターウニは長年、長野県野尻湖畔で開催してきましたが、2012年より山中湖で開催していました。2019年夏にはインターウニの40周年として韓国からも多くのゲスト学生を招待して記念セミナーを実施しましたが、その後はコロナのため休止を余儀なくされました。

夏のゼミでは、テーマに則して、ドイツ語で議論します。ドイツに留学したことがある方ならドイツの大学でのSeminarでの自由な議論の風景はよくご存知でしょう。そうした経験者はもちろん、これからドイツの大学に留学しようという人にとっても、夏のインターウニはドイツの大学で行われるようなディスカッションを中心とするグループワークによって構成されています。そのための共通基礎資料として、春のインターウニとは異なり、事前にドイツ語・日本語のテクストを配布しますので、事前にそれを読んで参加していただきます。さまざまな立場から、まずは小さなグループで議論した後、その成果をもちよった全体会合でさらにドイツ語で議論を深めます。
テーマは、なるべく特定の専門に偏らない日独に関するアクチュアルなテーマを選ぶようにしています。何らかの結論を求めるというよりは、参加する人自身が身近な問題をいろいろ考えさせられるような、そうした知的な議論を目指しています。
多少ドイツ語に自信がないのは誰でも同じですから、参加者同士で教え合ったり、予習し合ったりという様子も、毎年の恒例です。議論が難しいときは、もちろん、教員や経験者、またドイツ人Praktikantenが、ドイツ語表現を手助けしたり日本語との仲介・解説などをしてくれます。
夏のゼミナールは毎年7月終わりから8月はじめに開かれます。定員は約30名です。

この記事を書いた人

インターウニ・ゼミナールを運営しているのはインターウニ実行委員会です。インターウニ固定メンバーによる実行委員会が毎回のゼミナールごとに担当教員を招待し、モティベーションの高い参加者のために全員がボランティアで授業や運営の仕事をしています。責任者は現在、相澤啓一(獨協大学特任教授、筑波大学名誉教授、ケルン日本文化会館前館長(2019-23))が務めています。

目次