organisatoren– Author –
-
保護中: Interuni-Seminar 2025 Photos(1): 7 u. 8. März 2025
この記事はパスワードで保護されています -
第40回インターウニを実施しました!
2025年3月7日~11日、山中湖畔の『平和荘』で第40回の記念となる春のインターウニを実施しました。(今回の全体テーマや企画方針などについてはこちらの募集サイトをご覧ください。) 今回は高校生から社会人まで含む一般学生参加者が52名(うち6名が... -
第40回春のインターウニ ご案内パンフレットとポスター
第40回春のインターウニ・ゼミナールのご案内パンフレットとポスター(PDF)です。 まずはパンフレット(A4両面印刷用)です。 ファイルのダウンロードはこちら↓ 2025ausschreibungダウンロード こちらはポスターです。 ポスター・ファイルのダウンロード... -
保護中: 第39回インターウニ(2024)写真集 (参加者のみ)
この記事はパスワードで保護されています -
第39回春のインターウニを実施しました
2024年3月8日~12日、山中湖畔の『平和荘』で春のインターウニを5年ぶりに実施しました。(テーマや企画方針などについてはこちらの募集サイトをご覧ください。) 積もった雪をかき分けて約60名の参加者たちがセミナーハウスに辿り着いた頃は、まだみんな... -
インターウニの歴史と主催者
インターウニの原型は、1977/78年頃、当時の東京大学教養学部ドイツ科の教員だった辻 瑆さんが提唱し、三島 憲一さんを始めとする同僚教員たちとともに組織・運営した大学内の合宿ゼミでした。それまで行なっていたこのドイツ科内での合宿の門戸を広げ、当... -
インターウニ会場の「平和荘」パンフレット
-
夏のインターウニ、これまでのテーマ
11978-7Literatur und Politik文学と政治河口湖21979-3Deutschlandbild in Japan/Japanbild in Deutschland日本におけるドイツ像、ドイツにおける日本像逗子31979-7Bürger – Bildung – Bürgertum–河口湖41980-3Bildung und Sozialisation in der deutschen... -
Zur Geschichte der Entstehung des Interuni-Seminars(Kajo Niggestich)
Der folgende Beitrag von Herrn Niggestich geht auf seinen Vortrag am 30.Juli 2012 im 34. Interuni-Sommerseminar zurück. Herr Kajo Niggestich hat 1978 das Interuni-Seminar mitgegründet, das damals noch keinen Namen hatte.Dank der Vermittl... -
日独テーマ別用語集
春のインターウニでは、ドイツ語を始めたばかりでもディスカッションがしやすいように、サポートのための資料を提供してきました。その一つが、「ディスカッションですぐに使える表現集」です。発言を始めるにあたり、どう話し始めればいいか、場面毎にあ...